422さんからコメントをいただきました
「モチベーションを保つコツ、アドバイスなどありますか?自分は飽き症なもので・・・」
私も考えました。。。
う~ん。
私の場合 まず基本は、自分のことを飽き性だと思わないところがいいのかもしれません
もちろん実際はスグにやめちゃうのも沢山あるんですよ
でも仮に何かにチャレンジして、それをもうやらなくなったとしたら、それは自分に合わなかったと、軽く流して忘れちゃいます
実際これは飽きるとか飽きないとかの問題ではないと思うので自分の都合の良いように分析しますね
だからなんでも長続きすると思っているところがお気楽で良いのかもしれません
!
私も もちろん、いつも大好きでスノーボードをやれている訳ではありません。
時に嫌いな時があれば、滑りたくない日もあるし、いろいろです
そんな時 どうするかというと そう
思い切って 「滑らない!」 のです。
コレが私流かなぁ~
この戦法が本当に良いのです
本当にスキだったらそのうちやりたくなるからそれまでほっぽっておくの。これがまた本当に効くんですよね
!
もともと自分がスキで、はじめたスノーボード。何かを目指していたり頑張っていると、ついつい滑らなきゃ!とか山に行かなきゃ!とかいう気持ちになってしまうこともありましたね。思いのまま無理に滑りに行くこともありましたが、そうじゃないときは 「今日はスイッチの日」「今日はスキーの日」「今日はステキな木を一本は見つける日」「今日はお友達を作る日」とか変化を付けて大好きに戻る事を待つときもありました
そんな感じで 本当の意味の自分の気持ちを大切に出来たことが長続きにつながっているのかもしれません。
答えになっていたら嬉しいです

「モチベーションを保つコツ、アドバイスなどありますか?自分は飽き症なもので・・・」
私も考えました。。。
う~ん。
私の場合 まず基本は、自分のことを飽き性だと思わないところがいいのかもしれません

もちろん実際はスグにやめちゃうのも沢山あるんですよ

でも仮に何かにチャレンジして、それをもうやらなくなったとしたら、それは自分に合わなかったと、軽く流して忘れちゃいます



私も もちろん、いつも大好きでスノーボードをやれている訳ではありません。
時に嫌いな時があれば、滑りたくない日もあるし、いろいろです

そんな時 どうするかというと そう

コレが私流かなぁ~

この戦法が本当に良いのです


もともと自分がスキで、はじめたスノーボード。何かを目指していたり頑張っていると、ついつい滑らなきゃ!とか山に行かなきゃ!とかいう気持ちになってしまうこともありましたね。思いのまま無理に滑りに行くこともありましたが、そうじゃないときは 「今日はスイッチの日」「今日はスキーの日」「今日はステキな木を一本は見つける日」「今日はお友達を作る日」とか変化を付けて大好きに戻る事を待つときもありました

そんな感じで 本当の意味の自分の気持ちを大切に出来たことが長続きにつながっているのかもしれません。
答えになっていたら嬉しいです

スポンサーサイト
| HOME |